2022年アップデート所感&ジャック家振り返り

今年の大晦日は土曜日!ということは、攻城戦で締めくくる年!今晩の攻城戦が楽しみですね。
その前に何としてでもこの記事を更新しなければ!実家に帰省する電車内で必死にカタカタしているJ氏です。(隣のお席の方、ごめんなさい…)

今年最後の更新ということで、2022年のREDSTONEのプレイ記録を振り返っていこうと思います。
読者の皆様も、「こんなことあったな~」「これ今年なんだ!」という気持ちで読み進めていただければ幸いです。


アップデート振り返り - 2022/1 ~ 2022/6

今年の春は昨年のエリアボス改変に次ぎ、入手し辛かったアイテムへのテコ入れが大きかったですね。

まずはエンドコンテンツとして大きな要素である精鋭討伐
Lv1250~という高Lvプレイヤー向けで週1回行ける超強いエリアボス、高額アイテム入手のチャンスがあるという代物。私も今年の後半から長男で参加できるようになり、毎週の楽しみにしています。

常々プレイヤーが協力するシーンを中心にした高難度のエンドコンテンツ欲しいと主張してきたので、「これだよこれ!」な立ち位置で私もニッコリです。タビアクートの調整のやり過ぎ感と未だ直らぬクライアント終了バグのため息はありますけどね!

また、新規1000UMU、1100DXUの実装で装備のバリエーションが広がりました。1100DXUは魔道戦士など最終装備のベースにもなり得る防具や、調和の弦など既存の775UMU、800DXUと合わせて選択肢に入る武器もちらほらと見かけます。
1100DXUが精鋭討伐のハズレ枠として含まれてしまっているのがバランス調整の悲哀を感じるところですが…


個人的に2022年最大の目玉はキャプテンの実装でした!
アルケミスト以来の新職の到来。ありそうでなかった「姐御」属性の女性キャラクター。錨を豪快に振り回すパワー型のビジュアル。どれも私に大変よく刺さる要素…!

続く7月下旬~9月上旬恒例の金鯖で早速育成してみました。が、覚醒前提で調整されているためにLv900からは地獄を見ました。
でも、体感ですが2022年の金鯖は2021年よりもさらに盛り上がりを感じました!スタートダッシュ用のアイテム配布が効いたのでしょうかね。良いことです!


アップデート振り返り - 2022/7 ~ 2022/12

2022年後半はキャプテン覚醒実装や宝の地図システム改変、限界ダメージ上限値の上方修正(約2147万から約4000万)、Lv900以降の人気狩場ミラーマップの増量、1250UMU&解放オプション変換器の実装などなどゲームバランスの深い部分に関するアップデートが多数行われました。

ひとつひとつを見てもとても大きな内容ですね。
キャプテン覚醒でようやくフルポテンシャルを発揮できるようになり、金鯖の時の苦行っぷりが嘘のように解消されています。
宝の地図システムの改変はソロだと恩恵を受け辛かったEXPバフ効果が容易に乗り、効率が大きく変化しました。代わりにPT狩りが今や絶滅する勢いですが…

11月には混雑気味だったLv900以降の狩場のミラーマップが各ダンジョン2~3個ずつ増え、ソロ狩りが増えたことへの対応も問題なさそうな雰囲気です。(経験値イベント時は少し溢れますが、平時なら夜でも1,2箇所は空いてることが多いです。)
特に元々ミラーマップが少なかった海底神殿B2静寂の砂丘 - 星の谷はありがたいですね!

あとは年末にやってきた1250UMUの解放オプション変換の到来。今年も例に漏れず、環境のバランスブレイク要素が駆けこんできました。年中世紀末なのがREDSTONE

1250UMU武器はステータスの一定比率に応じて追加でダメージ上昇するなど、極め切ったプレイヤーに有利な装備群です。
解放オプションは解放済の解放オプションをランダムに別OPへ変換するという代物で、移動速度や最終ダメージなどこれまで稼げる部位が限定的だったオプションなども抽選されるので厳選すればするほど異次元のステータスになりそうです。

その陰でさらっと行われたディメンション・ハブの簡略化もかなり嬉しい要素。なんと30秒足らずでクリアできるようになったので日々のルーティンが劇的に短縮されました。これまでに比べてLv1000くらいまでの育成ハードルが下がったと思います。

狩り・PvP界隈のバランスに一石を投じ、年明けからは本格的にひと波乱やってくるかもしれませんね。

そして、私に一番刺さったアップデートは…PvPにおける武道の大幅な弱体化。
黎明期以来、そのしぶとさで耐久力の頂点に君臨してきた武道家に対してついにメスが。二大防御スキルの仰け反る分身について、対人では実質無効レベルのナーフ。ついでのように下げられた主力スキルのダメージ表記減。

Lv1250を迎え、攻城戦でそこそこレベルには活躍できた長男の存在価値がいよいよ問われることに。何たる諸行無常…!

この弱体化パッチを受け、私も戦略転換を考えることに。
元々狩りでの知識優勢、物理劣勢の向かい風があったこともあり、ヤティカヌでのレベリングは打ち止めにしていましたがなおのこと億劫になってしまいました。育成計画の練り直しですね!


以上、アップデート振り返りでした。今年も大きな改変がいっぱいありましたね。
つい不具合の量にブーブー言ってしまいますが、なんやかんや本国の新要素実装に対するモチベーションの高さは嬉しいものです。

5~6年前と比べて環境の流動性がとても高くなりましたので、逆を言えば新要素に対して完璧に対応できてるユーザーはそう多くない現状!
世紀末環境過ぎるのが一周回って新規のプレイヤーにも追い付けるだけの余地や逆転の目を生み出しているので、これはこれでアリかなと思っています。


歴史は変わる… 清水Pの退任

(個人的所感で)今年もっともRSプレイヤーを騒がせた報告。
EMぴゅーいこと清水Pが今年でREDSTONEのプロデューサーを退任されるとのこと。長いこと、お疲れ様でしたの一言に尽きます。
これだけ長い任期を務めたプロデューサーが退くとひとつの時代が終わってしまうという心地です。

同じく長年REDSTONEに携わったベテランのEMエリンギさんが引き継ぐのかな?と予想していますが、まったくの新しい方が来る可能性もありますね。
前任の嶋P(嶋田P)然り、辛辣な罵倒もありつつ矢面に立つ役柄ですがプレイヤーから愛されるポジションなので、新しいPにも親しみを込めて期待しております!

なお、後任の発表は18周年迎えるタイミングである2023年2月頃とのこと。是非、新しいプロデューサーも暖かな気持ちで迎えたいですね。


ジャック家振り返り - 長男(物理武道家)

ここからは個人的振り返り。今年一年間のジャック家の成長録まとめです。

2022年の抱負で掲げたLv1250↑の到達と対人装備の拡充は達成できました!
特に後者はレベルのおかげもあってある程度の反撃がかなうようになり、(月光のお相手がほぼ格上しかいないというのは置いといて)格上との戦いでもなすすべなく床を舐めることが減りご満悦でした。12月上旬までは。

先述の通り、武道家の弱体化により来年攻城の最前線に立ち続けるのが難しい見込みです…
長男はしばらく精鋭討伐をこなすマシーンになりそうです。物理かシーフ武道家に革命的な改変の風がやってくることを待ち望むとしましょう…!


ジャック家振り返り - 長女(知識アーチャー)

長女は今年大躍進でした!Lv1000からLv1234まで一気に駆け抜け、装備のアップデートで死の荒れ地でも申し分ない火力を獲得。

死の荒れ地での狩り模様はこんな具合です。
流石に即殺まではいけないですが、密度の高い一番左下のエリアで多少湧き待ちできるように!

Lv1234時点での装備・ステはこちら。
火力面の強化は9~10月のアニバイベントで1000ULT選択箱を確保して強襲者を手に入れたのが大きいです!
普通に買えば1000~1500本するものを狩りだけで確保できたのもGood、4解放が上手くいったのもGoodでした!

クリーチャーはメインパッシブが魔法致命打のラストウィッチを核に、魔法致命打と経験値を稼いでいます。
装備も合わせて、私は魔法致命打中心の構成で極めて行こうと思います。魔法強打?知らないワードですね…

死の荒れ地で狩るにあたり、蓄えた貯金で大型補強しました!
知識は2万程度まで稼いだので、今後はスキルと水・魔法強化を詰めていきたいところ。来年は知識集中鍛錬の特殊強化をMAXまで上げる予定です。

また、今年長女は「クロウ&シャイエンをドロップで手に入れる」という夢も叶えてくれました。

クロウと…

シャイエン…

中身は未だに納得いっていないですが(憤怒)

来年は是非「売れる」クロウ&シャイエンを手に入れたい…!


ジャック家振り返り - 姐御(知識キャプテン)

今夏の金鯖で新しく一家に招いたキャプテンこと姐御はLv950まで苦行を耐え忍んだ後、ディセムバーキング覚醒により圧倒的なパワーを入手。 以降は長女の育成と並行して順調に育て続けLv1100でフィニッシュ!金鯖終了から約4か月での成果です。

長女もですが、宝の地図システム改変がモチベーションの追い風になってくれました。 地図宝箱が出てくるのが楽しみでついつい狩ってしまうのですよね。さらにバフが残っていると消化したくなる心理も手伝う…!(勿体ない精神)

海底神殿B2は経験値効率の高さから、Lv1000~1250の区間で一番モチベーションが乗る狩場です。
同時に物理だとブロック、知識だと高い抵抗&ダメージカットが一つの壁として立ちはだかっており、ここをどれだけ鮮やかに狩るかというのは死の荒れ地に次いでひとつの命題だと思います。
そういう意味では、適正入りした時からの目標だったディセム確定2発狩りもできるようになり嬉しい限りです。(ワンパンは流石に厳しそう…!!)

ステータスはこんな感じ!見ての通り、長女と共通しているパーツが多いです。片方を強化したらもう片方も強化されるシステム!
アーチャーキャプテンは親和性が高いので同時育成もアリですよ!(宣伝)

W知識+魔力のリヴァイアサンにチェンジしたことと魔力の暴走を習得したことが大きな火力UP要因でした。

最初装備していたオー・マイ・キャプテンは魔法致命打を稼げて良い装備だったのですが、半面水・魔法弱化不足の問題がありました。
リヴァイアサンは劇的に強い性能ではありませんが、稼ぎにくい弱化が賄えるので後半の狩場を見据えてこちらに軍配が上がった次第です。高Lvのキャプテンは人口少ないので1000UMUにしては価格もお安いですしね!(皮肉)
余談ですが、800DXUのシルロス海溝も弱化を備えた良い装備です。オー・マイ・キャプテンリヴァイアサンを用意出来ない場合はこちらもGoodです。

2022-12-31-02.jpg


最後にオマケで、3人のRED’sランキング!

長男はこれより上にB鯖だけでもまだ67人います…流石古くからの人気職!
しかし長女はもっと凄い差が…なんと140人も…
狩り、PvP性能ともに最高峰のランサー&アーチャーの層は分厚いですね。

半面、姐御は今年実装で間もないこともありますが、Lv1100時点でB鯖12位!!!

勝手に中堅程度だと思っていましたが、私は「知識キャプテンの第一人者」を十分名乗れるラインなのでは…!?

さて、そろそろ今年も終わりそうですね。変化が大きいREDSTONE、毎年ギャーギャー阿鼻叫喚の叫び声をあげながらも楽しんでいます。

2023年も楽しんでいきたいところ!皆様も、よいお年を!